検索
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
メモ帳 (山下治城)
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
カーテンコールで作・演出の宅間孝行が永田恵悟の横で言った。 「本日はある男の人生の節目に立ち会って頂き誠にありがとうございました。」 まさにわたしたちはこの日、永田恵悟という俳優の人生の節目の公演に 立ち会った。この公演の副題にはこう書かれている 「永田恵悟 笑いと涙の引退興行」 東京セレソンデラックスのホームベースでもある このシアターサンモールでそうした特別興行が行われた。 永田恵悟は本公演を最後にして俳優人生に別れを告げ、 新たな人生を歩んで行く。 人の人生の節目に立ち会うというのはとても劇的なことである。 その日その人はその場所で主人公になる。 それは人生の中で何度もないことかもしれない。 それをみんなはわかっていて温かく見送ったり受け入れたりする。 節目とは始まりでもあり終わりでもある。 公演チラシの中で宅間が書いていた。 今年の一発目は「終わりへの始まり」ではなく「始まりへの始まり」です。と。 同時に、今年の2012年をもって 東京セレソンデラックスもピリオドを打ち解散する。 永田恵悟がセレソンに入ったのは十数年前に遡るらしい。 熱心なセレソンファンにはさらに魅力的な構成だった。 その構成を取りまとめていくのがFMラジオのDJである。 広澤草がナビゲーターを務めラジオ番組の形式で いくつの舞台がオムニバス形式で進行していくのである。 ナビゲーターが紹介する音楽はセレソンの舞台の思い出の曲ばかり。 各メンバーが思い出の曲をリクエストしているという構成で進められる。 チェンミンの二胡を使った曲や、センスの曲、そして吉田拓郎や ボブディラン、クリームまで様々な曲が流れその曲とともに セレソンの過去の公演のことがフラッシュバックしてくる。 今回は六つのシークエンスからなる構成。 その中で印象的だったのが「解散記者会見」と 「MY LIFE」、そして「決意の楽屋」。 記者会見は全編アドリブかと思えるほどのダラダラした感じが上手く出ていた。 ラジオ中継の現場ならではのリラックスした風景が心地よい。 また「MY LIFE」は夢を捨て切れない俳優志望の30代の男のことを描く。 努力もしないまま、バイトをしながらドラマなどのチョイ役をやり 俺の居場所はテレビだ!と大声で言っていたのが キャパ200人くらいの小劇場で燃え尽きたいんだ! というようなことを言ったりもする。 彼にはどちらかへむかっていく覚悟みたいなものがなく、 ただ何となく毎日を過ごしている。 本日の永田恵悟の人生と対比されるように見えてくる。 そして彼らの会話がとてもリアルだった。 須加尾由二の演出。 ラストの宅間孝行作・演出の「決意の楽屋」はやはり上手い。 永田の楽屋にやってきた泥棒(宅間孝行)が永田が戻って来たことで その場を何とか取りつくろってごまかそうとする。 そうしたお笑いの文脈を経て、永田の個人的な話へ持っていく。 これは永田恵悟自身のセミドキュメントでもある。 彼の想いをナビゲーターの広澤が魅力的な声で救いとろうとする。 その時の永田の話し方や内容に彼の本音が見えてくる。 観客はそれを見て彼の人生を再認識し、応援しようと思う。 宅間の永田に向けての最後のラブレターのような公演だった。 その優しさが東京セレソンデラックスの魅力でもある。 次回公演も楽しみ。 次回公演はその名も「ピリオド」! 4月3日から、ついに、終わりの始まりが始まる。
by haruharuyama
| 2012-01-09 09:57
| 舞台
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||