検索
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
メモ帳 (山下治城)
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
本作の初演は1991年、再演が14年前の1998年。 それから14年ぶりの再演となる怪作。 頭部肥大の子どもが「ふくすけ」という人形に似ている ことから名付けられただろうこの題名。 松尾スズキの著書の表紙にもそのような絵が描かれており 印象に残っていた。 大人計画はチケットがなかなかとれないので、 なかなか観に行くことが出来ない。 本作の初演、再演ともに観ることが出来なかった。 初「ふくすけ」の感想は、 人間の心の奥の闇に光をあてようとして グダグダになっていく物語とでも言えるだろうか? 決して、明るい夢物語ではない 現実の暗部をブラックなユーモアを交えて描いてゆく。 大人計画らしいと言えば、まさに大人計画らしい舞台。 しかも、ここでは舞台でないと決して表現できないことが行われている。 身体を強く意識させ、そこからなんだかわけのわからない印象が立ち昇ってくる。 その印象が積み重なりイメージのコラージュを紡ぎだす。 畸形児の集団、売春婦、歌舞伎町で風俗を仕切る女帝、 目の見えない妻と、そのひもの情夫、 レズビアンのカップルなどなど。 社会の闇の中でなんとかかんとか生きている人々に 松尾は敢えて光をあてようとする。 観てはいけないものとして、隠されてきた そうしたものたちをストレートに出し、 観客の目の前に呈示することによって、 独特の化学変化が起きるだろうことを予想して。 こうした舞台がメジャーな俳優によって コクーンで上演されることに驚き、こうした流れが 舞台芸術をさらなる高みに押し上げてくれるかもしれないな!と期待する。 大人計画は名優「阿部サダヲ」の存在がとても大きいだろう。 この日も彼のファンと思われる女性ファンがたくさん来ていた。 もはや、立派なタレント?である。 小劇場の俳優以上の何かが、これだけの観客を集めることが出来る。 また客演陣も豪華だ!九州の田舎町で夫婦を営んでいた 吃音症の男(古田新太)とその妻(大竹しのぶ)、 妻が男のもとから失踪し、東京にいることがわかる。 夫の古田新太は妻を探して東京に行く。 役作りか?ものすごく身体を絞って体重を落とした古田がとてもよかった。 髪型を横分けにしどこかさみしそうな顔で、 吃音を気にしながら真面目に生きようとしている男を好演する。 古田は東京で、売春をしているフタバ(多部未華子)に出会う。 オジサンとこの少女はそれから一緒に妻を探し始める。 妻の大竹しのぶは歌舞伎町で風俗を牛耳る女帝となった。 様々な風俗のアイデアが当たり、どんどんと拡大していく。 その後、大竹は風俗産業に働く者の権利を守るべく、 都知事選に立候補する。 並行して、目の見えない妻(平岩紙)とそのヒモの男の関係が描かれる。 畸形児のふくすけ(阿部サダヲ)が見世物興業に出演するようになり (「エレファントマン」みたいな)その後、 彼は心の闇を抱えたものたちのカリスマになっていく。 ふくすけは、新興宗教の教祖となり、その伝道師として 目の見えない平岩紙とその情夫が現場を仕切る。 これらの関係が並行して語られ、最後にはすべての要素が収束していく。 ものすごい情報量をめまぐるしいテンポで描く。 最後は古田と大竹の夫婦の秘密が暴露される。 最後の晩餐のようなエンディングだった。 人間の根源の倫理観みたいなものがあぶりだされ、試される3時間弱の舞台。 多部ちゃんの体当たりの演技に感心。 彼女の所属事務所のふところも深い! 9月2日まで。 ![]()
by haruharuyama
| 2012-08-16 07:43
| 舞台
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||