検索
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
メモ帳 (山下治城)
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
このタイトルに魅かれてこのセミナーを受講しました。 パネラーは3名、 トレンダース株式会社「キレナビ」編集長の伊藤春香さん。 彼女は大学時代から本の出版などをし、 「はあちゅう」という名前で大学生の中の有名人でした。 電通に入ったのですが、少し前に今の会社に転職。 広告クリエイティブから新たなジャンルでの WEBビジネスを行っています。 2人目は、ニュースサイト編集者の中川淳一郎さん。 中川さんは、元博報堂。そこから独立起業して、 WEBマガジンを発行して「ネット右翼」(W)として、 自由な発言をされています。 驚いたのは、中川さんのこうした活動が 経済的にとても良好なこと。 貯金額を聴いて驚きました! 仕事は飲みの席で決まるという話も! そして3人目は、株式会社イグナイトの代表取締役であり コミュニケーション・デザイナーの笠松良彦さん。 笠松さんは、3月に「これからの広告人へ」(@アスキー新書)を 出版されました。 笠松さんはNECから博報堂、電通という経歴、 電通時代に「R25」の創刊に携われました。 その後起業されます。 笠松さんのお話の中で、何かをやる時に マサツを恐れてはいけないということを強調されていました。 ある日、マサツがあった上司のところに 週明けにいきなりスキンヘッドになって話をしたら、 許可されたというエピソードを伺いました。 目力(めじから)って大切なんですね。 そして、この個性的な3人から、 これからの広告界の人材ってどのような人が求められているのか? というお話がありました。 ![]() 結論から言うと、専門分野を持った、強い個人になることが重要であるということ。 いままでのように組織の一員として、 プロジェクトを運営するというところから一歩踏み出し、 高度な専門性とスキルを持った人たちが プロジェクト毎に離合集散をして仕事をしていくという ようなイメージです。 ITの進化、SNSなどの発達によってその拡がりが無限になりました。 無限の拡がりがあるということは無限の競合者がいるということでもあります。 しかし、恐れることはありません。自分しか出来ないことを作ることによって、 その価値は貴重なものになります。 例えば、ライターの世界で仕事が厳しくなってきた人に 「間取りライター」になるのはどうですか? と中川淳一郎さんはアドバイスをするそうです。 いままでには、なかった新たなジャンルの獲得が一つのポイントかもしれません。 そして、今の時代は、組織に属していなくても、 プロジェクトチームが出来てしまうということも、確かです。 個人力を強化して、自分が本当に興味のある分野の専門性を高めていくことを、 これからはもっと意識していかなければならないのかも 知れませんね。 ![]()
by haruharuyama
| 2013-03-20 08:37
| 広告
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||