検索
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
メモ帳 (山下治城)
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
作・演出 早船聡。早船の名を知ったのは 2008年新国立劇場の「シリーズ・同時代」Vol.1 に新作「鳥瞰図」を書きおろしたのを見ていたから。 その時の 演出は松本祐子。 本作は、2102年に兵庫県ピッコロ劇団へ書き下ろしたものだそう。 それを早船の劇団で上演する。 この戯曲は、昨年の岸田戯曲賞の候補にも挙がっていた。 結果は赤堀雅秋と岩井秀人のW受賞。 早船聡はオーソドックスな台詞を書く。 それは鳥瞰図の時から変わらないのだが、 人間の描き方などが多面的になり5年間の進化が見て取れた。 「花様年華」という映画がある。 2000年の香港映画。監督はウォン・カーウァイ。 トニー・レオンとマギー・チャンの禁断?の愛の物語。 時代は1962年の香港。同じアパートに住むことになった、 この二人はそれぞれ別の人と結婚しているのだが、 パートナーが仕事が忙しく、残された二人が妖しい関係になっていくというもの。 そこで効果的に使われていた音楽が 「キサス・キサス・キサス」 という曲。早船はこの舞台でこの音楽を使用している。 このシーンを見た時に 早船聡も「花様年華」を見たに違いないと思ったが 実際はどうなのだろう? 舞台はある不動産屋のオフィス。 家族経営の不動産屋さんの社長を務めているのは長男。 長男は最近結婚し美しい妻(ともさと衣)をもらう。 二人は結婚紹介所で知り合った。 姉の長女が彼氏と別れ実家に戻って来ている。 長男夫婦は実家で姑と暮らしており、そこに長女が加わって一緒に住んでいる。 仕事が出来るアルバイトの女の子と、まったく仕事が出来ない社員の男性。 その仕事が出来なくガサツな男性にアルバイトの女の子は いつもいらっとしている。 そこに、ヤサオトコ(=優男=死語?)がやってくる。 この男は新妻の元彼氏。 ヤサオトコはともさと衣と深く付き合っていたのだが、 当時ヤサオトコには妻と子どもがおり不倫関係だった。 仕方がなく別れともさと衣は結婚紹介所で長男と知り合って結婚する。 長男のことを特に好きでもないのに結婚してしまったともさと衣。 そして…。 というもの。 ここで先ほどの「キサス・キサス・キサス」が使われる。 ともさと衣とヤサオトコ(伊藤聡)がこの音楽に合わせて 踊るシーンはまさに「花様年華」! 印象的で素敵なダンスだった。振付は中村蓉。 そして、ここでもうひとつ描かれているのがイノチのこと。 孤独死をした老人、数十年前に家を出て行ったきり帰ってこない この不動産屋の父親のこと。 そして、新しいイノチの誕生。 これが縦軸になり「花様年華」的な横軸と重なり合って 妖しくも素敵な舞台が出来あがった。 オーソドックスな印象があるが、それだけにわかりやすい舞台。 小顔のともさと衣の立ち姿、スタイルが美しい。 ![]()
by haruharuyama
| 2013-05-06 08:58
| 舞台
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||