検索
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
メモ帳 (山下治城)
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
明るい僕らの未来編。脚本、佃典彦、演出、中屋敷法仁、音楽、斉藤ネコ。 俳優総勢、39名!原発ミュージカルとでも言ったらいいのか? 本作は20年ほど前に佃典彦がチェルノブイリ原発事故に触発されて 書いたものを、東日本大震災とそれに伴う福島第一原発の 事故に合わせて大幅に書き替えたもの。 今回、流山児は企画プロデュースに徹し、 演出を若き中屋敷に一任した。 以前から中屋敷と流山児は親交があったらしく。 中屋敷が大勢の俳優をどのようにして動かしていくのか? にとても興味をもった。 ![]() ここではいくつかの世界が並行して描かれる。 放射能を避けるために地下に潜り隠れながら生活を行う 小学2年生の集団とその教師。 津波で流された息子の帰りをひたすら待ち続けている女=舟虫。 原子力安全基準委員会のリーダーと織員たち。 そして年齢不詳のカリスマ東京都知事の女性、石原都知事(女性!)と 彼女を取り巻く女秘書たち。 そして高レベル核廃棄物を月に棄てる事になり、 その運搬人と核のゴミ月面管理センターの職員をしている三人姉妹。 さいごに、元東京中央電力社員が使用済み燃料棒を持ち出し核のテロを起こそうとする男。 名前は沢田。 アフタートークで中屋敷さんが言っていたのだが、 この沢田という名前は映画「太陽を盗んだ男」の 沢田研二に由来するらしい。 また、月面の三姉妹はチェーホフの「三人姉妹」の名前、 オーリガ、マーシャ、イリーナという名前がつけられている。 作家の佃典彦のイメージがどんどんと拡がっていったのだろう! それらの事象を どのように収拾させていくのだろうか? と不安になるのだが、それは、ミュージカルのいいところ。 ミュージカルナンバーを唄うことによって、 何となくストーリーを感じられてしまう! 音楽はあの斉藤ネコ! 「あまちゃん」の音楽を作っている大友良英といい、 こうした実力派の渋い人選が主流になってきているのか? 劇中の音楽の歌詞はこんな感じである 「大地は大きく揺れて津波が覆いかぶさる 14時46分昨日のことのように 14時46分身体に沁み付いて」 みたいな。 先日の朝日新聞で池澤夏樹が「終わりと始まり」というコラムの中で、 人間(ホモサピエンス)ともうひとつの人格(ホモX)との共生は可能か? というテーマで原発問題について書いていた。 ここでいうホモXとは法人のことである。 法人は資本を増やすことが一番の目的になる。 しかし、人間はそれだけではない。 倫理観が法人に持ちえるのか? ということについて池澤夏樹は疑問を持ち警鐘を鳴らす。 そして本作ではその法人を 原子力安全基準委員長や石原都知事が個人として演じる! 彼らは人間ではない!ということを 中屋敷はアフタートークの中で言っていた。 池澤は言う。今の時代は個人に比べて法人の力があまりにも強くなった、と。 自然との共生を今後わたしたちはどのようにしていくのか? を考えさせられた舞台だった。16日まで! ![]()
by haruharuyama
| 2013-06-11 08:02
| 舞台
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||