検索
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
メモ帳 (山下治城)
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
3Dにて鑑賞。MAD全開でMAX状態が2時間の上映中1時間30分以上続く。 まるでジェットコースターに乗っているような感覚。 これは、上映後、この素材を使ってテーマパークなどで ものすごいアトラクションが生まれてくるような予感がする。 そんな映画だった。 マッドマックスの第1作は1979年だった。 当時、映画館の名画座などで1と2を連続で見た記憶がある。 オーストラリアの乾いた大地をひたすら走る、 気が狂った車とMADな人たちが戦い続けるという映画だった。 本作はその表現がこれでもかここまでやるならこれ以上!やるぜ! というくらい激しい表現が何回も出てくる。 カメラアイが実際の世界なら車や破壊された破片や 人に真正面からぶち当たって何度死ぬことだろう! そうした表現をすべて知り尽くした映画の作り方がなされている。 本作の映画製作が決定されたときワーナーブラザーズは この映画に1億ドル出します!と決定したという。 120億円の予算を使って公開し 軽々と興行収入だけでその売り上げをすでに超えている、 という事実を見て驚いた。 とともに、この映画を一度見ればそのすごさがわかるというもの。 また見たくなるというような中毒性のある映画。 近未来の地球だろうか?核の影響で地球は終末感が漂っている。 あるカリスマが支配する地域がある。 石油も枯渇しつつあり水もそれ以上に貴重な資源となっている。 汚染と腐敗と乾燥化が進み、人民たちは時々、 カリスマから支給される水を待ち望む日々。 数十億年経つとこの地球もこのようになっていくのだろう。 この映画の魅力は、過去のアナログな方法と生身の身体が強く描かれるということ。 戦いがTVゲームのようになってしまった現代戦とはまったく違う、 肉体と肉体の激しいぶつかり合いがある。 その生理的な感じがとても良く出ているので、 見ていて痛くなったり身をのけぞったりするのだ。 定期的に別の街へ石油を獲得に行くミッションがあるこの街は タンクローリーを出して石油をもらいに向かうのだが、 それがルートを変えて東へ向かう。 運転するのは片手のない女性戦士?強くて勇ましい。 実は、このトレーラーの中にはその他にも乗り込んでいる人たちがいるのだが、 それは見てのお楽しみ。 まだ見ぬ緑の土地を目指して女性戦士は車を東に走らせる。 それを発見し追いかけるカリスマの手下たち。 自爆も辞さないショッカーのような匿名の人たちが リーダーの指揮のもと追いかける。 そして、さらに行く場所場所で別の組織があり 彼らも行く手を邪魔するのである。 貴重な水と石油を求めて戦士たちが争奪戦を繰り返す。 まさに弱肉強食の生存競争が繰りひろげられるのだ。 車や兵器の造形が面白い。良くこんなの考えたな! と思うようなものがたくさん登場する。 それを使って戦い続けるのだが マッドマックスの一番の魅力は何といっても 高速で移動しながらの戦いだということ。 昔「北国の帝王」という映画があったが、 あれは移動する列車での戦いを描いていた。 そして本作にはその映画を遥かに超えるさらなる究極の世界がある。 本作の監督ジョージ・ミラーは3D上映を前提として どうしたら効果的に3D効果が出せるのか? ということを研究し尽くして見せてくれた。 奥行き感がハンパない。 このマッドな2時間の映画、 いよいよ6月20日より公開される。 ![]() ![]()
by haruharuyama
| 2015-06-19 08:12
| 映画
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||