検索
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
メモ帳 (山下治城)
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
生演奏の映画。初めての経験。 無声映画の上映でピアノ伴奏付きのものがあるが、それとは全く違う。 演奏するのはKUMAMI。 この映画の成り立ち自体が、KUMAMI抜きには語れない。 音楽を主体にした映画を作れないだろうか? とKUMAMIと彼の周辺のスタッフは考えていた。 それを実行に移したのが石田プロデューサー。 そして映像に定着したのが熊澤尚人監督。 ららぽーと豊洲は休日ということもあってものすごい人だった。 特に飲食店は行列が出来ていた。 豊洲のユナイッテッドシネマ1という劇場は 音楽の演奏が出来る映画館ということで有名である。 ここにグランドピアノが置かれている。 スクリーンの下手にそれはある。 KUMAMI登場!拍手の中、映画が始まる。 女子高校生の切ない片思いを描いた叙情的な作品。 同級生の野球部の男友達が絡む。 学校を中心にロケーションが行われている。 オープニング、いきなりピアノ演奏が始まる。 スクリーンでは役者がいきいきと動き回っている。 ここに何故、この音楽なのか?そして音楽の効果とは何か? 音楽は映画をどのようにしていく役割を持つのか? ということなどを考える。 通常の映画なら、音楽も台詞も効果音もミックスされた状態で スピーカーから流れてくる。 今回は、劇中の台詞や効果音とライブ演奏の音楽が違う。 そのことによって 観客は映画の中の音楽を強く意識させる構造になっている。 それは生演奏だから感じられるのである。 そして音圧なども含めて、映画の中での音楽の意味を考える。 いや、感じるのである。 ピアノの音色が叙情を誘う。 ああ、ピアノの音ってきれいだなあと思う。 そのための会場での事前準備は並大抵なものではないだろう。 雨の中で主演の藤井美菜が 手を拡げて踊るシーンが印象的である。 彼女はクラシックバレエをしていたのだろうか? 指先にまで踊る気持ちが込められている。 この叙情性は何だろう?と思った。 そう、岩井俊二監督の映画や新海誠のアニメーション作品にも似た、 「何か」がある。 ある時期に感じるだろう、小さいけど大切なこと。 そのことをいつまでも持ち続ける人たちには 確実に届くだろうメッセージがこの短編の中に隠れている。 KUMAMIの歌声が今も耳に残っている。 この日は、特別に(?)この映画の その後をテーマにした曲をKUMAMIが披露してくれた。 今後、福岡、大阪、名古屋と巡回していくらしい。 生演奏の、あの感動は体験しないとわからない。
by haruharuyama
| 2008-02-11 09:54
| 映画
|
Comments(2)
豊洲といえば、私の住んでる所じゃないですか~。そんな近所まで来られていたんですね。
ユナイテッドシネマ豊洲には時々行ってますが、そんな、生演奏のできるスクリーンがあるとは知りませんでした。
Like
himekaguraさま。
そうなんです。1番はそのようなことが出来るようにあらかじめ設計されているらしいのです。デンデンという焼肉やさんが美味しいらしいですね。
|
ファン申請 |
||