検索
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
メモ帳 (山下治城)
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
山内ケンジが舞台の作・演出をやり始めてこれで6作目となる。 将棋の羽生善治がプロフェッショナルであることについて 語っていらしたことを思い出す。 それは一つのことを長くやり続けるということ。 山内ケンジの舞台は、既に7作目の公演予定も決まっている。 これからも、長く長く続く事を願う。 今年は、看板女優だった深浦加奈子さんが48歳という若さでなくなった。 その大きな喪失感の中で山内ケンジは再生を願いつつこの舞台を書いたのか? 折り込みのリーフレットに山内さんはこう書いている。 「深浦さんが出るわよ、と言ってくれているのでやっているわけで、 次回も、出るわよ、と言ってくれれば次回もあるでしょう」と。 なので、もう演劇をやる理由がなくなってしまった。 だけれども、やったわけです。 とにかくわたしは途方に暮れ、今でも暮れているのですが、 やれたのは、今回集まってくれた俳優のみなさんのおかげです。 8人の俳優が決して大きくはない、いやむしろ「小さい」 theatre iwatoのステージで今回の不思議な奇妙にねじれた舞台を演じる。 舞台の壁にタロットカードのポスター?が何枚か貼ってある。 タロットカードのモチーフがときおり舞台でのエピソードとして出てくる。 例えば、「吊るされた男」というカードが実際にあり、 その男は足を吊るされながら静かに微笑んでいるのだ。 ということを一緒に見たKさんから伺った。 タロットカードを調べて見ると、 他にも「魔術師」や「愚者」などのカードもあり、 その言葉が舞台で時々使われていた。 タロットカードの深い意味はわからないが そのカードに描かれたかのような 奇妙な世界と現実とが交錯し並行して進んでいく。 まるで、村上春樹の「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」のように。 決してわかりやすい舞台ではない。 しかし、そこからにじみ出る奇妙な魅力が、深浦さん亡き後の、 山内ケンジの演劇の新しい魅力のひとつになっていく予感がする。 ある種、ファンタジーの世界。 その場所と現実を結ぶものが「新しい歌」という哀しい調べの歌である。 「♪新しい歌をうたおう 闇の中で 声を出さずに♪」 このフレーズから始まる奇妙な歌が、ラビリンスに入り込んだような舞台の世界観となる。 オープニングでこの歌が始まり、闇の中から独自の世界へと向かっていく。 観客はそれを一緒に体験する。 そしてエンディングで石橋けいが、同じ歌をうたう。 ココロが震える。 細かい、台詞のやりとりや、間合いの取り方に 山内さんらしい持ち味が出ており、 そこを楽しむことも出来る舞台でもあった。 個人的に感じたのは、舞台を見て、何故か アキ・カウリスマキの映画を思い出したこと。 ここには、飄逸さと哀しみが同居しているのである。 10月27日(木)まで上演中。1時間35分。 終演後、「深浦加奈子さんのお別れの会」で流れた追悼のための舞台映像が上映された。 舞台のあと、席を立った観客は一人もいなく、上映が始まった。 10分くらいの上映の後、 静かではあるが温かな拍手が場内を包んだ。
by haruharuyama
| 2008-11-22 09:55
| 舞台
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||