検索
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
メモ帳 (山下治城)
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
1
京王線「笹塚」駅北口から10秒で「笹塚ファクトリー」。 「笹塚」は「本の雑誌」で連載されている目黒孝二の「笹塚日記」の、 あの「笹塚」です。 本の雑誌社がどこにあるか探索の余裕もなくギリギリで劇場に到着。 上演時間が2時間20分と聞いて以外に長いなと思ったが、見て納得。 この舞台は3部構成で出来ている。 「アスワン~フィリピン吸血鬼の誕生~」 ・「それで裸になったつもり?」 ・「フィリピンパブで幸せを」の三部である。 そして、「アスワン~フィリピン吸血鬼の誕生~」 「それで裸になったつもり?」に関しては日本人が演じるバージョンと フィリピン人が演じるバージョンがそれぞれあるので、 これだけでも4本分を見ることになる。 「ベッドタイムストリーズ」と銘うっているだけあって、 生や性に関する話題がたくさん出てくる。 それはプレイボーイなどに載っている、艶笑話には終わらず、 生命の深みを描こうとしている。 フィリピンの劇作家も内田春菊の戯曲も初めてだったが、 なかなか上手く出来ていて、面白かった。 特に、5本目の内田春菊の脚本「フィリピンパブで幸せを」は、 自分の体験をベースに、実らない愛の形を、結ばれない愛の形だったものを、 キチンとした愛のカタチに結実させた。その手腕に脱帽。 愛のカタチはいろいろあっていいのだという 内田春菊の考えがストレートに出ていた。 そして、そこに至るまでの、 ドタバタのコメディもなかなか可笑しかった。 フィリピンパブで知り合ったフィリピン人と日本人男性の話。 片言の日本語を話す、フィリピン人たち、 日本語と、英語と、タガログ語が混じりあう舞台は、 今回のプログラムでの必然性を 最も良く表した作品になっていたように思う。 また、フィリピンの人たちは、主にキリスト教カソリックである。 このことは、全てのお話のベースになっていたように思う。 家族や子どもたちが一番大切。好きな人と結ばれ、その人の子どもを生む。 そんな簡単なことが、東京で暮らしているとわからなくなる。 演出の吉田智久は、それらのことを改めて僕たちに教えてくれた。 また、フィリピンの俳優と日本の俳優の身体の違いが、 同じ演目をバージョン違いで演じられることによって明瞭になり、 いろいろと考えさせられた。 もちろん、言葉の違いがあるので一概には言えないが、 日本バージョンだと「言葉=台詞」が立ってくる。 言葉が届くという意味では、タガログ語よりも効果的なのは自明なのだが、 その代わりに身体の特徴や、身体能力をおざなりにしてないかい? ということも指摘されなければならない。 また、フィリピンバージョンでは、逆に身体を強く意識させてくれ、 発声の力強さにもそれは現れていた。 俳優の格やレベルの問題もあるので一概には言えないが、 今回の試みは、いろんな意味で非常に興味深いものだった。 ![]() ▲
by haruharuyama
| 2006-03-30 09:25
| 舞台
|
Comments(1)
1 |
ファン申請 |
||