検索
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
メモ帳 (山下治城)
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
1
ハワイ島にホノカアという場所があるらしい。 この映画はほぼその町と島の中だけで描かれたもの。 ある種のファンタジー映画となっている。 ほのぼのとした印象がいつまでも残る、ほんわかとした心温まる映画となった。 原作は吉田玲雄。幻冬舎文庫から出ている。 脚本は電通のクリエーティブディレクター、高崎卓馬。 料理は高山なおみ。そして監督はCM界の真田敦。 音楽の選曲には桑原茂一、カメラマンは市橋織江という豪華なキャストである。 フジテレビ・電通・ロボットの三社が製作を務めている。 今回の映画は、今までの映画界の話法にはないようなビックリのプロデュース。 新たな映画界への挑戦であり、今後、広告会社などは このようなコンテンツを作り続けることがさらに求められてくるようになるだろう。 本作はその試金石とも言えるような実験作品とでも言うのだろうか? 今回の映画の面白いところは、 「ごちそうさま委員会」というものを結成して、 そこに企業が協賛して資金を出してくれているというところ。 企業を集めてくるのは電通の得意技である。 そうして資金を集め、興行収入が還元されるような仕組みを作っているのだろうか? 面白い試みである。 今回の映画ではたくさんの料理が出てくる。どれも美味しそうである。 この食べることを中心にした映画だから「ごちそうさま委員会」が出てきた意味があるというもの。 協賛企業は、 エコナ(花王)、キリンビバレッジ、東京ガス、東洋水産、ほっかほっか亭、明治製菓である。 映画は特に大きな事件が起こるわけでもなく、 淡々とホノカアでの日常が記述されていく。 天国のような素敵な場所でありのんびりとした街。 登場人物は十数名。それで完結している。 そんな場所でのおとぎ話。 大学生の男の子、岡田将生がハワイ島に初めて遊びに来るところから映画は始まる。 市橋織江の透きとおった映像がほのかにやさしい気持ちにしてくれる。 海岸に生えている緑の草があんなにも美しいのかと思い驚く。 蒼井優がその時の彼女。 1年後、岡田は大学を休学してホノカアにやってくる。 何をするでもない毎日。そこで岡田は、ビーさんこと倍賞千恵子に出会う。 このビーさんがいい。 岡田君へ無償の愛を料理という形で与えつづける。 この映画を見ている間思い続けていたのは 「与え続けること」ということ。 無償で相手に与え続けられることのできる人になりたいと思った。 そして自問自答する。 本当にそんなことが自分に出来るのか? 無償で何かを与え続けるということは、愛し続けるという ことと同義である。 倍賞のホノカな恋心が彼女を少女にする。 しかし、あるときにちょっとした変化がホノカアに起きる。 それによって安定していたホノカアの人間関係にちょっとした変化が起きる。 それがこのホノカアで起きた最大の事件。 (以下、ネタばれ含みます。) 岡田はロコの土産物屋の女の子のことを好きになる。 印象的だったのが岡田の誕生日に彼女を連れてビーさんのところに行き、 三人で誕生パーティをするシーン。 ロコの女の子は岡田に誕生ケーキを買ってくる。 倍賞は後で食べましょうと言って冷蔵庫にケーキを。 その時、冷蔵庫の棚には倍賞(ビーさん)の作った手作りのケーキが置かれている。 そして、その直後ビーさんに事件が起きる。 岡田はすべてを受けれ、無償の愛情を与えることを始める。 最初はチャラチャラした映画かも?と心配したが、 じーんとした優しい滋味にあふれた映画だった。 このようなタイプの映画が、このような製作スタイルで 着実に量産できるようになれば面白いなあと思った。 本日公開! ▲
by haruharuyama
| 2009-03-14 07:45
| 映画
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||