検索
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
メモ帳 (山下治城)
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
1
以前から評判だった、「柿喰う客」。初めての観劇。 毎公演ごとにポストトークがあることを知る。 本日のポストトークのゲストは柴幸男さんだった。 劇場に入ると壮大なセットに驚く。 舞台全体が前傾しており、左右に坑道や井戸などが置かれ、 錆びついた自動販売機や地面に大半が埋まってしまった鳥居や 粗大ゴミなどが散乱している。 舞台奥にトンネルのようなものがある。 おどろおどろしい雰囲気が伝わってくる。 枯れ木には、たくさんのおみくじが結ばれている。 そんな場所での「柿喰う客」の公演。 いつもとは違う大がかりな舞台装置だったことをポストトークで聞く。 この舞台は折り込みチラシの裏に、 作・演出の中屋敷法人が書いていることとほぼ相違ない舞台だった。引用する。 北東北の、山深き寒村、霧田村。 人を食い殺す“化け猫”伝説が残るこの村で身元不明の惨殺死体が見つかった時、 村人たちの運命の歯車は狂い始める。 (中略) いろんなスリルがてんこ盛り過ぎて、もうマジでわけわかんねー!! まさに、こんな舞台。 俳優たちはみんなキャラクター化されている。 ゾンビの村長がいたり、癒し系のメイドがいたり、るろうに剣心みたいな母親がいたり、 さらにはカッパのキャラクターなど荒唐無稽の登場人物たちが、 この小さなトラムの劇場で動き回る。 登場人物が総勢、26名!誰が誰やら、そして役が複数にわたる俳優もいるので、 何が何やらわからなくなる。 中屋敷はここで家族の話を描いたという。 確かに、綾町家という「過ち家」と言う意味が込められているのだろう家族の物語。 その母親と三人の子供と化け猫になっている父親との物語。 これは柿喰う客版の「父帰る」なのか? それとも、怪談系おとぎ話? タイトルの「悪趣味」通り、破たんしたキャラクターがたくさん出てくる。 セックスや暴力の満ちた世界がここで描かれようとする。 特徴としてステレオタイプで形式的、記号的であるということ。 これがこの劇団の特徴なのかどうだかわからない。 しかし、アニメやゲームを初めとするキャラが動き回るような ステレオタイプな世界観を踏襲しているように見える。 それが表面的で薄っぺらいと思うのか、 その記号的なものから批評的にその世界を逆説的に描いているのかすらわからなくなる。 この劇団には、しかし、どこかしら魅力があるのだ。 俳優の力でも戯曲や演出の力でもない? それは若さのチカラとでもいうものなのだろうか? この世代の劇団にある独特な強さと魅力が、 本当の意味での成熟した馬鹿馬鹿しさとナンセンスさと面白さを兼ね備えた 劇団になっていくような気がしてならない。 今の時点では未知数。 が、しかし、この営みを続けていければ 必ずや「柿喰う客」のムーブメントは起こせるだろうと思う。 具体的には、間の研究が重要なのではないかな?と思った。 前半は、硬い印象があった。 しかしんがら、 後半、テンポが良くなりどんどん引き込まれていった。 あと1週間ある。頑張れ!柿喰う客!13日まで。 そして、何年も続けてください! ▲
by haruharuyama
| 2009-09-06 09:04
| 舞台
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||