検索
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
メモ帳 (山下治城)
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
1
新しい政治の言葉を模索した266日。と副題にある。 鳩山首相が民主党政権初の首相になったとき わたしたちはこの政党に対しての期待でいっぱいだった。 新たな試みを始めようとする機運に満ちており、 どんな政策案を出してくれるのだろう? とワクワクした。 その最初の驚きと期待は鳩山首相の就任演説に現れていた。 それ以前にオバマ大統領が米国の代表に就任し、 選挙戦から就任に至るまでのスピーチに 多くの人が感銘を受けていた。 「CHANGE」というスローガンがいまは懐かしい。 オバマさんも鳩山さんもフラットでリベラルな印象がある。 オバマさんが就任して4年が経つ。 今年、米国は大統領選挙である。 雇用問題や世界中の経済の問題など 何ら解決策のないままの4年が経過した。 いまは、実際、経済成長が終焉を迎え 新たな生き方を模索している。 そういう時代なのかも知れない。 本書を購入したのは純粋に平田オリザファンであるということ。 そして、鳩山首相の就任演説を当時新聞などで読んでおり、 なおかつその言葉に感銘を受けたことを思い出したから。 その原稿を元通産官僚で現在、民主党議員の松井孝治が中心となって スーパーバイザー的に平田オリザがお手伝いすることになったそうである。 もう一人、当時は電通のコミュニケ―ションデザイン局にいた 「さとなお」さんこと佐藤尚之さんも、松井さんに乞われて 原稿に対する意見を述べていらしたと書かれてあった。 そういえば、以前、さとなおさんがツイッターで 今、鳩山総理と食事をしています。恵比寿の居酒屋にて。 という書きこみを読んでビックリしたことがあった。 そのつぶやきは瞬く間にリツイートされ、拡がっていったと聞く。 本書の中にもそのときの顛末が書かれていた。 そのときをきっかけに鳩山さんは 「鳩カフェ」というツイッターを立ち上げた。 本書にも書かれていたが一国の元首が ここまでフラットにSNSを使って発信するなんてことは今までなかったと! あのとき、日本国が一番進んだことをやっていたんじゃないか! という松井さんの発言に納得。 僕も、鳩カフェをフォローしていたが、鳩山首相の退任の少し前から つぶやきは無くなってしまった。 さらに、市民が参加して鳩山首相と語る会 みたいなものが首相官邸で日曜日に行われるという イベントが開催されるのにも驚いた。 全国から応募した国民が集まって あるテーマのもとに話をする、それを鳩山さんは聴き、対話するという試みだった。 第1回目は「子育て支援」そして2回目は「食と農」だったと思われる。 たまたま、2回目の会に、知り合いだった当時の東大生?のT君が 参加するというのも盛り上がった一つの理由だった。 しかし、その会も、鳩山さんの沖縄基地問題の発言などで 事情が変わり自然消滅した。 はじめることを、とても素敵なことだと思って見ていたのに、 続けることが出来なかったのがとても残念に思う。 それは首相が1年もたたないで次々と変わっていってしまうという いまの政治にも問題があるのかもしれない。 はじめたことを何年か続けてみて 初めてわかることがあるのになあ!と本当に残念。 また、こうした新たな試みを始め続けていって欲しい。 平田さんのアドバイスした具体的な事例を盛り込んで 演説の原稿にしていくことが人の気持ちに届くものなる ということに大納得。 わたしたちも、国家の首長の行方を じっと見守るという姿勢も大切なんじゃないだろうかという自戒も込めて? 最後に、これらに協力された「国民と政治の距離を近づける民間のワーキンググループ」の メンバーを記す。 平田オリザ、佐藤尚之、佐々木かをり、小山薫堂、徳田裕司、須田和博、佐々木康晴、今村久美。 ![]() ▲
by haruharuyama
| 2012-07-14 09:19
| 読書
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||