検索
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
メモ帳 (山下治城)
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
1
オスカープロモーションにお笑いの部門があることを知らなかった。 ヴェートーベンはオスカー所属のお笑い芸人さん。 ひょんなことからヴェートーベンと知り合うことになり、 単独ライブがあるということで4月19日(土曜日)の夜に 西新宿の駅近くのホールへ! 花が飾られ、客席もほぼ満員。 番組出演も増えているヴェートーベンは16年目を経て、 これから新たなステージへ進んでいけるんじゃないか? そんな予感をさせてくれるライブだった。 前説の後、ヴェートーベン登場。映像を挟みつつ、ネタを披露する。 漫才2つにコントが3つ、お客さんと一緒にやる企画が一つ、 そしてもはや、名人芸の域に達しているのじゃないか?と思える 「リズム」と呼ばれる。音楽のような体操のようなヒップホップのようなネタ。 「ありそうでなーい、いえい、ありそーでなーい、いえい♪」 と小気味のいいリズムに乗って、ありそうでない短いギャグのネタが 何十個も繰り出されるというもの。 この芸は近い将来何らかのカタチで広く 認められるといいのにと思うのだがいかがでしょうか? 広島出身のこの二人はいまや芸能活動を開始して16年になる。 オープニング映像で過去の写真などが上映されたのだが 2012年ごろに二人の顔付が変わってきている。 いわゆるいい顔になっているのだ。 「作・演出」の青井はメガネとヒゲがトレードマークになっていき 絶妙な突っ込みを見せる「低・身長」の久保は顔に突っ込みの責任が出て来ている。 この絶妙なコンビが繰り広げるコントは おじさん世代にうけると彼らは公言しているが、 会場は若い女性もたくさん来ており、 この芸をさらに深めていくと多くの観客が笑えるものになるのじゃないか? 特に、話の状況の変化で見せていくお笑いの方法というのがあるのだが、 (文脈で笑わせていく、というような宮藤官九郎や三谷幸喜の仕事の秀作などを見よ!) その領域に踏み込んでいけば、笑いのうねりが起き、 ライブでもどっかんどっかんと受けること間違いない! その片鱗を今回のライブで一番感じたのが、田舎の高校の先生と ツッパリの生徒とのコントだった。 先生の喋ることばが「女とやるには、持てるには。」 というテーマだけに絞って生徒に話しかけるので、 たばこを吸っているのを咎められた生徒の方がまともに見えてくる。 青井演じる超エキセントリックな先生のぶっ飛び方が不条理でいい! 次回は下ネタではない新しいコントを見てみたい。 また、広島のお好み焼き屋さんを番組が生放送で取材中継するというネタがあった。 リハーサルでやったことが本番になると・・・・!というもの。 この構造は古典落語などでも、とても良く出てくるお笑いの構造。 同じことを繰り返しながらそれがずれていくことによっておかしみが倍増する! というものなのかな?と思ったら、 ヴェートーベンのずらしがキャラのずらしにシフトされたものに変化していた! キャラに特化したものは先生をはじめいくつかあるので、 ここでは、話の構造だけがずれていくことだけで笑いをとるものを観たかった。 その方が新たなヴァリエーションを見ることが出来てよかったのでは? と感じたが、いかがだったでしょうか? とにかく、これからの伸びしろを感じるライブだった。 キャリアに裏付けされた息の長い芸人を目指してがんばってくださああい! ![]() ▲
by haruharuyama
| 2014-04-23 11:05
| 舞台
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||