検索
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
メモ帳 (山下治城)
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
1
高山明が主宰するPortBのプロジェクト。 本作はアート作品でもあるが実質のプロジェクトを通した活動そのものが 作品という面白い事例。まさにシアターコモンズらしい、 パフォーミングアーツを拡張する試み。 相馬千秋さんがフェスティバル・トーキョーの プログラムディレクターをされていた頃から高山明さんと毎年のように こうした取り組みを行い発表されていた。 今回は福島の高校生と東京の高校生10名(?)が、 東京で一緒に二泊三日の修学旅行ということで参加するというプロジェクト。 アートとオリンピックがテーマとなっているので、 高校生たちはそのゆかりの場所を巡る。 代々木の青少年国立オリンピックセンターに2泊してまさに、 オリンピックとアートの3日間だったのでは?! 3月9日から3月11日にその修学旅行は行われた。 私は、その旅行の報告会に参加した。 3月11日のまさに東日本大震災から8年後のその日。 まずは、初日のオリエンテーションから始まって 建設中の新・国立競技場などいくつかのオリンピックの施設を見学し、 途中ディズニーランドなどにも立ち寄ったらしい。 円谷幸吉は1964年の東京オリンピックマラソンの銀メダリスト。 彼と同じ苗字の「円谷プロ」の創設者、円谷英二。 この二人の「円谷」がこの修学旅行のテーマの一つとして取り上げられた。 ともに福島出身。円谷幸吉の父親と円谷英二は会津若松の兵舎で兵隊さんとして 寝起きをともにしていたらしい、などと言うことも教えてもらった。 高校生たちもそんな情報を基に「国家とオリンピックと戦争とナショナリズム」 などのことについて、それぞれ考え語り合ったのだろう。 報告会では、二人組同士が、発表を行うのだが、 印象に残ったのが4月から東京の美大に進学する3年生と 福島の高校生(何年だろう?)の二人。 彼らは映像がとても好きらしく、特に、福島の高校生は 映像について語り合える仲間がいなかったらしく、 同じ組のこの高校生や 2日目に行われた公開ワークショップで映画監督の諏訪敦彦さんたちと 映像について語り合えたのがとても嬉しかったらしい。 こんなに映像が好きな、高校生がいるんだ!と思って泣けてくる。(涙) 素敵な映像制作者として私たちの仲間になって欲しい。(w) 18時半過ぎから、パーティが行われた。 最初に参加した女子高生がヒップホップのラッパーとしてデビューしたらしく、 2曲を披露してくれた。 19時過ぎに「はとバス」が会場の近くにやってきて、 福島の高校生たちがバスに乗り込んだ。 東京の高校生とこのプロジェクトの制作スタッフが 別れを惜しみながらもバスは出発した。 その光景に私たちは立ち会うことが出来、あたたかな気持ちになった。 2泊3日一緒に体験したことで若者が成長していく。 その姿を一緒に拝見できた報告会!来年も是非やって欲しい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by haruharuyama
| 2019-03-13 13:12
| アート
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||